ご予約・お問い合わせ
TEL.0120-857-007
2024.07.26
「30年目の模様替え〜総仕上げ〜」 当館は2022-23年の第一期工事(主に全客室、一部個室料亭、リラクゼーションルーム、山のエステ等)、202...
詳細はこちら
2023.05.07
平素より当館をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染対策に関しましては、ご来館時に多くのご理解、ご協力をいただき、厚く御礼申...
詳細はこちら
2023.05.07
新型コロナウイルスの蔓延から約3年、徐々に日常に向けた時勢も変化しております。2023年5月8日より第5類への移行が決まり、いよいよ日常を取り戻せる喜...
詳細はこちら
2022.12.31
2024年7月26日 Complete! 「30年目の模様替え〜総仕上げ〜」 当館は、約2ヶ月半の第二期改装工事を経て、2024年7月26日、...
詳細はこちら
2025.04.19
令和7年4月(卯月)の献立「翠雲」を公開しました! 【2024年7月リニューアルオープン】 ぽかぽかとした春の陽気に誘われ、野も山もやわらかな...
詳細はこちら
2025.03.11
令和7年3月(弥生)の献立「巣立ち」を公開しました! 【2024年7月リニューアルオープン】 厳しい冬を越え、地中深くでたくましく育った芽が、...
詳細はこちら
2025.02.14
令和7年2月(如月)の献立「春浅し」を公開しました! 【2024年7月リニューアルオープン】 箱根山の頂を覆う煌びやかな粉雪を眺める—暦の上で...
詳細はこちら
2025.01.16
令和7年1月(睦月)の献立「初春」を公開しました! 【2024年7月リニューアルオープン】 巳年の春、平穏な一年であることを皆様も願われたので...
詳細はこちら
2025.01.16
令和6年12月(師走)の献立「霜寒」を公開しました! 【2024年7月リニューアルオープン】 何かと忙しく馳せるこの月に、ふと歩をゆるめてみる...
詳細はこちら
2024.11.16
令和6年11月(霜月)の献立「深秋」を公開しました! 【2024年7月リニューアルオープン】 秋、紅葉。暦のうえでは冬であっても日本人にとって...
詳細はこちら
2024.10.06
令和6年10月(神無月)の献立「秋祭」を公開しました! 【2024年7月リニューアルオープン】 黄金色のススキの穂がたなびく、秋の風吹く神無月...
詳細はこちら
2024.09.17
令和6年9月(長月)の献立「秋夕焼」を公開しました! 【2024年7月リニューアルオープン】 すすきが実り、うさぎが跳ねる仲秋の候。暑くて長い...
詳細はこちら
2024.08.10
令和6年8月(葉月)の献立「夏の宵」を公開しました! 旧暦の「葉月」は葉が落ち始める9月末から10月の秋の頃。秋への道を着実に歩を進め、少し哀し...
詳細はこちら
2024.04.14
令和6年4月(卯月)の献立「春陽の候」を公開しました! たくましくその姿を魅せる草木の姿が印象的な4月。新しく稲を植え、その年の豊作を祈ることか...
詳細はこちら
2024.03.15
令和6年3月(弥生)の献立「仲春」を公開しました! 長い冬を越え、草木が陽に向かいその背を伸ばし始める、弥生の候。新たな旅立ちに向け花開く、門出...
詳細はこちら
2024.02.11
令和6年2月(如月)の献立「初春」を公開しました! 箱根山の頂を覆う煌びやかな粉雪を眺める—暦の上ではもう春。それでも凛とした空気の続く今は、温...
詳細はこちら
2024.02.11
令和5年12月(師走)の献立「霜寒」を公開しました! 何かと忙しく馳せるこの月に、ふと歩をゆるめてみると、走馬灯のように駆け巡るのは、この一年の...
詳細はこちら
2022.11.20
長引くコロナ禍、旅に対する皆様も想いも大きく変わる中、限られた時間、空間の旅の中でも上質な想い出をお持ち帰りいただきたいと考え、「旅のお土産」になるも...
詳細はこちら
2020.12.22
コロナ禍の箱根をテーマにした特集で、当館が紹介されました。 2020年8月31日 日テレ「every」18:00〜18:15  ...
詳細はこちら
2020.05.11
ステイホームが当たり前の昨今、箱根は新緑の季節を迎えました。なかなか外出でできない中、少しでも箱根や豊月を思い出していただければと考え、ご自宅にいなが...
詳細はこちら
2023.11.13
令和5年11月(霜月)の献立「夜寒」を公開しました! すすきの穂が垂れる箱根山の秋。緑一色で愉しませてくれた大自然も色とりどりの風景に姿を変え始...
詳細はこちら
2023.10.07
令和5年10月(神無月)の献立「錦秋」を公開しました! すすきの穂が垂れる箱根山の秋。緑一色で愉しませてくれた大自然も色とりどりの風景に姿を変え...
詳細はこちら
2023.09.11
令和5年9月(長月)の献立「早秋」を公開しました! 長雨の一時の間にふと見上げると美しい月に出合う毎日。そう、箱根温泉にもいよいよ秋が訪れていま...
詳細はこちら
2023.08.12
令和5年8月(葉月)の献立「納涼の候」を公開しました! 旧暦の「葉月」は葉が落ち始める9月末から10月の秋の頃。秋への道を着実に歩を進め、少し哀...
詳細はこちら
2023.06.10
令和5年6月(水無月)の献立「若楓」を公開しました! 新緑も力強く、大自然に囲まれてダイナミックな風景が広がる初夏の箱根温泉。瑞々しく滴るしずく...
詳細はこちら
2023.05.16
令和5年5月(皐月)の献立「若楓」を公開しました! 暦のうえではもう初夏。新たに息吹いた草木が、たくましくその存在感を魅せる、皐月(さつき)の箱...
詳細はこちら
2023.04.17
令和5年4月(卯月)の献立「卯花月」を公開しました! 爽やかな春風とともに山々に散りばめられた桜咲く箱根芦ノ湖。新しく稲を植え、その年の豊作を祈...
詳細はこちら
2023.03.10
令和5年3月(弥生)の献立「彼岸桜」を公開しました! 長い冬を越え、草木が陽に向かいその背を伸ばし始める、弥生の候。新たな旅立ちに向け花開く、門...
詳細はこちら
2022.09.20
令和4年9月(長月)の献立「夜長月」を公開しました! ふと見上げると美しい月に出合う毎日。そう、箱根温泉にもいよいよ秋が訪れています。夏から一段...
詳細はこちら
2022.08.15
令和4年8月(葉月)の献立「早涼の候」を公開しました! 旧暦の「葉月」は葉が落ち始める9月末から10月の秋の頃。秋への道を着実に歩を進め、少し哀...
詳細はこちら
2022.07.10
令和4年7月(文月)の献立「盛夏の候」を公開しました! 豊かな緑にヒグラシの声響く、文月の箱根芦ノ湖。夏らしい陽気にも標高700mの芦ノ湖では、...
詳細はこちら
2022.06.11
令和4年6月(水無月)の献立「梅雨」を公開しました! 力強く、見る者をとりこにする壮大な風景。新緑から力強い「緑」にその趣をかえる箱根の山々は今...
詳細はこちら
2022.04.21
令和4年4月(卯月)の献立「春深し」を公開しました! 爽やかな春風とともに山々に散りばめられた桜咲く箱根芦ノ湖。新しく稲を植え、その年の豊作を祈...
詳細はこちら
2022.05.19
令和4年5月(皐月)の献立「五月晴」を公開しました! 青々とした山の気を感じるこの季節。大自然の息吹にそよぐのは、そう、色濃く観る者を圧倒させる...
詳細はこちら
2022.02.13
令和4年2月(如月)の献立「春寒」を公開しました! 箱根山の頂を覆う煌びやかな粉雪を眺める—暦の上ではもう春。それでも凛とした空気の続く今は、温...
詳細はこちら
2022.01.17
令和4年1月(睦月)の献立「初春」を公開しました! 静かに明けた新しい年。旧年の喧騒を離れ、平穏で健やかな年となることを願うばかりです。この6月...
詳細はこちら
2021.12.07
令和3年12月(師走)の献立「寒冷の候」を公開しました! 箱根山の紅葉も静かに散り、代わって芦ノ湖の雲海に感嘆の声が上がる師走の豊月。何かと忙し...
詳細はこちら
2021.11.06
令和3年11月(神無月)の献立「秋麗」を公開しました! 秋、紅葉。暦のうえでは冬であっても日本人にとって、紅葉はまさに秋。11月の箱根山は色とり...
詳細はこちら
2021.10.09
令和三年十月(神無月)の献立「秋高し」を公開しました! すすきの穂が垂れる箱根の秋。緑一色で愉しませてくれた大自然も色とりどりの風景に姿を変え始...
詳細はこちら
2021.09.13
令和三年九月(長月)の献立「曼珠沙華」を公開しました! ふと見上げると美しい月に出合う毎日。そう、箱根温泉にもいよいよ秋が訪れています。夏から一...
詳細はこちら
2021.07.18
令和三年七月(文月)の献立「夏草」を公開しました! 蛍舞い、紫陽花が咲き並ぶ7月の箱根芦ノ湖。芦ノ湖や隆々と湧く清水のせせらぎに自然と耳が傾く、...
詳細はこちら
2021.08.09
令和三年八月(葉月)の献立「法師蝉」を公開しました! 旧暦の「葉月」は葉が落ち始める9月末から10月の秋の頃。秋への道を着実に歩を進め、少し哀し...
詳細はこちら
2021.06.12
令和三年六月(水無月)の献立「梅雨晴」を公開しました! 箱根山の力強い緑に、露が優しく滴る6月〜水無月〜。春の暖かさから、夏の暑さへと変わりゆく...
詳細はこちら
2021.04.13
令和三年四月(卯月)の献立「長閑(のどか)」を公開しました! たくましくその姿を魅せる草木の姿が印象的な4月。新しく稲を植え、その年の豊作を祈る...
詳細はこちら
2021.03.13
令和三年三月(弥生)の献立「貝寄風」を公開しました! 長い冬を越え、草木が陽に向かいその背を伸ばし始める、弥生の候。新たな旅立ちに向け花開く、門...
詳細はこちら
2021.02.07
令和三年二月(如月)の献立「福は内、福(ふぐ)は内」を公開しました! 2月のモダン懐石は久方振りに冬の味覚の王様「とらふぐ」をふんだんに使った「...
詳細はこちら
2020.11.14
令和二年十一月(霜月)の献立「暮秋」を公開しました! 秋、紅葉。暦のうえでは冬であっても日本人にとって、紅葉はまさに秋。11月の箱根山は色とりど...
詳細はこちら
2020.10.13
令和二年十月(神無月)の献立「錦秋」を公開しました! 八百万の神様たちが出雲大社に集まるこの月。神様がお出かけになられているから「神無月」と言わ...
詳細はこちら
2020.09.12
令和二年九月(長月)の献立「早稲」を公開しました! ふと見上げると美しい月に出合う毎日。そう、箱根にもいよいよ秋が訪れています。夏から一段と過ご...
詳細はこちら
2020.08.04
令和二年八月(葉月)の献立「風鈴」を公開しました! 旧暦の「葉月」は葉が落ち始める9月末から10月の秋の頃。秋への道を着実に歩を進め、少し哀しげ...
詳細はこちら
2020.07.05
令和二年七月(文月)の献立「虹の湖」を公開しました! 蛍舞い、紫陽花が咲き並ぶ7月の箱根芦ノ湖。芦ノ湖や隆々と湧く清水のせせらぎに自然と耳が傾く...
詳細はこちら
2020.06.25
箱根旅をお得に楽しむためのお得なクーポン「箱ぴたサンクスクーポン」が6/29に発売されます。一人当たり5,000円もお得になるこのクーポン(1万円分の...
詳細はこちら
2020.06.08
毎年箱根神社の例大祭に合わせ7月31日〜8月5日の間、盛大に催される「芦ノ湖夏まつりウィーク」。数々の厳かな神事と連夜の花火大会で当館も多くのお客様に...
詳細はこちら
2019.05.12
月待人様専用期間限定プランの他にも、ご利用回数により、お部屋も選べて通常よりもお得な通年プラン&特典をご用意しております。
(2024年リニューアルオープンにより、お部屋タイプによる2段階の料金体系に変更いたしました。居住性も高まった当館を引き続きご愛顧くださいませ。)
お得な一律料金
(1名様の1泊2食税別料金)
ご利用回数 | 平日 | 休前日 |
---|---|---|
2回目以上のお客様 | 33,000円 36,000円 |
35,000円 38,000円 |
5回目以上のお客様 | 32,000円 34,000円 |
34,000円 36,000円 |
10回目以上のお客様 | 30,000円 32,000円 |
32,000円 34,000円 |
ご利用回数 | 休前日 |
---|---|
2回目以上のお客様 | 35,000円 38,000円 |
5回目以上のお客様 | 34,000円 36,000円 |
10回目以上のお客様 | 32,000円 34,000円 |
※1部屋大人2名様より、大月・古月の間(特別室)は3名様より適用可能です。また小学生は料金の70%、小学生未満は50%にてご利用いただけます。
※GW期間、お盆期間、年末年始の一部期間は適用不可(詳細の日程は当館にお問い合わせください)
※部屋タイプにより通常料金の方が安い場合は、通常料金にて適用させていただきます。その場合も月待人特典は適用可能です。
お得な月待人様特典
【注意事項】
・本ページに記載のある期間限定ならびに通年料金は、当館に一度以上お泊まりいただいたお客様に限らせていただいております。ご予約時に当館登録のお名前、ご住所、連絡先を確認させていただき、該当がない場合はお受けできませんので予めご了承ください
・月待人通年料金は人数構成やお選びいただくお部屋によっては、通常料金の方がお得な場合もございます。その際はよりお得な料金でご案内させていただきます。
・旅行会社、オンライントラベルエージェント経由でのご予約の場合、本ページの記載料金の適用はいたしかねます。必ず当館ホームページまたはお電話にてご予約ください。
・掲載内容は今後変更となる場合がございます。最新の情報をご確認ください。
ご予約・ご質問は月待人様専用電話0120-850ー771
受付時間/9:00〜21:00