御本殿まで徒歩5分|関東屈指のパワースポット箱根神社

御鎮座1262年の関東総鎮守

箱根神社(権現)は約2400年余前、聖占上人が箱根山の駒ケ岳より、同主峰の神山を神体山としてお祀りされたことが起源といわれています。その後、奈良朝の初期、天平宝字元年(757)に箱根大神様の御神託により万巻上人が現在の地に里宮を建て以来、数々の歴史に登場する名社(関東総鎮守)として崇められてきました。鎌倉期には源頼朝の厚い信仰を受け、徳川家康もその繁栄に多大なる貢献をしたと逸話も。武士の時代には勝守として、江戸期には東海道の道中の無事を願う人で溢れていたそうです。近年では、その名声と荘厳な空気から「関東屈指のパワースポット」として多くの参拝者が訪れています。箱根神社境内に隣接する当館からは、敷地に入るのには徒歩1秒。御本殿までも北参道経由で徒歩5分でご参拝いただけます。

  • 箱根神社全景

  • 第五鳥居

  • 龍神手水舎

箱根神社境内を巡る荘厳な森の中はまさに神秘の場所

  • 御本殿

    御祭神「箱根大神」を祀る御本殿。拝殿から下がって幣殿そして御本殿と一体となった造りが特徴の権現造りの建物。通常のご祈祷をお申込みされた場合はこの建物の中で厳かに執り行われます。結婚式や結納式は脇に建つ儀式殿で。

  • 九頭龍神社新宮

    御本殿の脇に鎮座されるのは「九頭龍神社 新宮」。芦ノ湖の森深くにある本宮では、容易に参拝ができない里人のために建立され、龍神様が祀られるお社。境内には龍神伝説を物語るような龍の手水処があり、龍神水として人気。

  • 御神木「安産杉」

    境内脇にあるご神木「安産杉」。鎌倉幕府の祖、源頼朝と妻の北条政子が子宝を祈願し、無事に成就したことから崇められるようになったという伝説が残されています。その当時にすでにご神木であったことから樹齢1200年を優に超える、霊験あらたかなスポットです。当館からは徒歩3分ほどの場所のため、お泊りの妊婦さんのほとんどが祈願に訪れる場所です。

  • 曽我神社

    日本三大仇討のひとつ「曽我兄弟の仇討」に登場する箱根神社。弟、曽我五郎は箱根権現の稚児として仕え、別当行実から心願成就の念と刀を授かり、仇を打ったと伝わります。その曽我兄弟を祀るのがこの曽我神社です。敷地内には弟五郎が鍛錬した杉「兄弟杉」の跡や仇討に使ったとされる刀などの展示も。ちなみに、日本三大仇討のもうふたつは「鍵屋の辻の決闘」と「赤穂浪士の討ち入り」です。

  • 矢立ての杉

    安産杉と並び、ご神木に数えられる「矢立ての杉」。初代征夷大将軍「坂上田村麻呂」が東北平定に向かう途上、箱根権現に立ち寄り、心願成就、武運長久を祈願した際に矢を奉じたのがこの杉。その願いは成就し、その後数多の武士に愛される場所になったのはこれがきっかけになったという説も。

  • けけら木

    「けけら木」は、芦ノ湖中にある湖底木のひとつ。太古の昔、巨大地震で陸上から芦ノ湖の底に地滑りした樹木の化石で、湖中には今なお千古の謎をひめた杉が多数あると言われています。この木は、先年、夏の湖水祭・例大祭の翌日、この地方を襲った台風の影響により、芦ノ湖が荒れ、浮遊したもので、この地に遷されました。

  • 平和の鳥居

    上皇陛下の立太子礼と日本の独立(サンフランシスコ講和条約締結)を記念して昭和27年に建立されたこの鳥居。その後昭和39年、箱根神社御鎮座1200年と東京オリンピック開催を記念して、当時の講和条約締結時、全権特命大使として調印した吉田茂元首相の直筆により「平和」の扁額が掲げられました。近年はインスタ映えスポットとして長蛇の列ができるこの場所、その近くに、江戸時代の思想家 吉田松陰氏が詠んだ歌碑があるのは知る人ぞ知るお話。

当館から箱根神社へ歩く御本殿まで徒歩5分の便利さ

  • お散歩がてらご参拝

    「当館から箱根神社へは徒歩1秒」本当ですか?とよく聞かれますが、当館は箱根神社の荘厳な森に隣接しているため、境内に入るには本当に徒歩1秒です。そう一歩のみ。そこから御本殿までは、杉と檜が立ち並ぶ北参道を通って約5分で到達できます。
    ちなみに行きは下り坂で、という事は帰りは登り。それでも10分は掛からずにお戻りいただけます。よく神社の神主さんは「ご苦労の分だけご利益がございますよ」と仰られます。その分の登りとお考えください。御散策後は、お食事に、お風呂にと至福の空間が皆様をお待ちしております。

  • 御神印をいただきに行こう

    箱根神社の朱印は「御神印」と称され、毎日列ができるほどの人気の印。ご参拝のご記念にそして旅の想い出に残しておきたいもの。箱根神社の他、九頭龍神社、箱根七福神恵比寿神の朱印も同じ場所で頂けるので、三印を納めてご利益を(当館から御神印受付場所まで徒歩7分/各社300円を初穂料としてお納めください)